オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ



船乗りの一番楽しみにしていることはもちろん休暇!!
会社によっていろいろあるのだが、基本的な日程は三ヶ月乗船(乗りっぱなし)して一ヶ月の休暇である。
これだけは陸上の勤務からするととても有意義な休暇の使い方が出来る。

いろいろあるという中身としては、扱う船種で言うと概ねの分類は
1.毎日帰ることができる週休又は当番制(平水区域などの客船、港湾作業船、水先船など)
2.2日又は数日ごとに帰り1日又は2日ほどの連休制(定期航路のフェリーなど)
3.毎週帰ることができる週休制(工事・測量、曳・押船、調査船など)
4.一ヶ月乗船10日休み(一部の貨物内航船)
5.二ヶ月乗船20日休み(一部の貨物内航船、マーニングなど)
6.交代人員が都合つくまで乗船し、スケジュール次第の休暇(内・外航船にある)
7.不定期な休暇で、ドック、または荷役寄港、帰港時に休暇(近海・遠洋区域の作業・調査船、漁船など)
8.不定期だが休暇は一ヶ月から三ヶ月程度ある(外航船など)
全てがこれらに収まるわけではないので一概には言えないところである。

他に、乗船中であっても荷役の合間に一日から数日の休みがあったり、荒天のため避難港で航海を休む(上陸なし、錨泊がほとんど)こともある。
しかし、予定していた航海スケジュールが変わってしまうと、その分休暇がズレる。楽しみな休暇は残念なことに遅くなっても早まることはごく稀である(笑)
船乗りの休暇。ただいま休暇中!


同じカテゴリー(休暇)の記事画像
船乗りの仕事。基本と新たなステージへ
船乗りの休暇。持病の仮病が…【閲覧注意】
謹賀新年。2015年。始まりました。
船乗りの仕事。業務と福利
船上生活。休暇も終わりの切替。
船乗りの休暇。立つ鳥はフン塗れにして行く←
同じカテゴリー(休暇)の記事
 船乗りの仕事。基本と新たなステージへ (2015-02-11 23:19)
 船乗りの休暇。持病の仮病が…【閲覧注意】 (2015-01-12 11:33)
 謹賀新年。2015年。始まりました。 (2015-01-01 20:33)
 船乗りの仕事。業務と福利 (2014-12-19 05:17)
 船上生活。休暇も終わりの切替。 (2014-10-29 20:07)
 船乗りの休暇。立つ鳥はフン塗れにして行く← (2014-09-30 17:25)

Posted by 大阪の海人  at 21:47 │Comments(0)休暇

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。