オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ





先日受けた口述試験で聞かれたことを思い出せる限りで列挙して見ました。
言葉としては要約している部分もあるので、分かりにくいかもしれませんが大体こんなことを聞かれたという参考です。
因みに番号は1人に対して問われたことを示しています。

1
自差とは
原因は
乗ってる船ではどれくらいの自差か
針路〇〇でどれくらいで符号は
偏差とは
変化するか
日本近海でどれくらいで符号は

2
ジャイロエラーとは
真方位150、ジャイロ148でエラー符号は
ジャイロエラーの確認の仕方は
重視線と言うが、どの様なものか
日出没方位は太陽がどの高さか
何で測るか
時辰方位はどうやって何を調べるか
天体は太陽で、天測歴の何を見るか

3
クロスベアリングは何をどうするのか
2つの場合交角何度か
3つは交角いくらか
一点に交角が重ならないのはなぜか
どこを船位とするか
目標を船首、右斜め45°、正横、でクロスベアリングしたとき、船体が動揺していた場合に誤差はどれが一番大きいか
その誤差を何と言うか

4
オートパイロットの調整は何があるか3つ
それぞれ何の調整をするのか

5
両側方位法とは

6
レーダーで船位を求める方法は正確な順に
方位はなぜ誤差があるのか

7
航路標識で、北方、安全、特殊について
トップ、標体色、灯質、意味

8
浮標式IALAは日本では何方式か
底質で泥
Rは何か
洗い岩とは
マークはどんなのか

9
灯台の灯高とはどこからの高さか
平均水面が基準のものは
最高水面が基準のものは

10
月潮間隔とは
光達距離の計算式は


なお、解答は調べてどうぞggrksということで(笑)
時間があれば解答も付け加えます。


同じカテゴリー(資格)の記事画像
船乗りの仕事。一等航海士
船乗りの資格。海技士免許
同じカテゴリー(資格)の記事
 船乗りの仕事。一等航海士 (2021-07-28 09:33)
 船乗りの資格。海技士免許 (2016-12-14 14:35)
 船乗りの資格。4級(航海)法規口述編 (2016-11-18 17:25)
 船乗りの資格。4級(航海)運用口述編 (2016-11-18 17:18)

Posted by 大阪の海人  at 17:10 │Comments(0)資格仕事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。