オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ




船乗りの仕事 コンテナ船 内航船 Full Ver.
http://t.co/RR3pGajY43

船乗りの仕事。第2弾-749型コンテナ船の一週間。荷役 船上生活 離着桟
http://t.co/yqvPkRfhy2

錆打ちついでに分解して整備してみた。
ウインドラスでホーサーを巻き締める際、相当な力がかかっているところ。
分解の際には回転軸にクラック(ヒビ割れ)などが無いか念入りにチェックする。

今回は、錆打ちのための整備だったのでバラしたところから組立てする順に並べた。

topic:船体構造物-フェアリーダー

フェアリーダーの回転ローラー部を外したところ。

topic:船体構造物-フェアリーダー

錆打ちして

topic:船体構造物-フェアリーダー

錆止め塗料とペンキで準備完了。

topic:船体構造物-フェアリーダー

ローラー部を据え付ける。(重い)

topic:船体構造物-フェアリーダー

大きなワッシャーを入れ

topic:船体構造物-フェアリーダー

ナットを締める(デカい)

topic:船体構造物-フェアリーダー

ナットの回り止めのロックネジ
※ナットと軸にそれぞれ半丸のネジが刻まれているのでナットを締めて合わせるとネジ穴になる。逆にこれを外さないとナットが取れない。

topic:船体構造物-フェアリーダー

グリスアップ(回しながら50回ほど)

topic:船体構造物-フェアリーダー

蓋を閉める(ネジ落とすなよ落とすなよ〜)

topic:船体構造物-フェアリーダー

完成。クルックルやで!

※ローラー部の付け外しも重いのでロープなどでおらえて(縛って)おく方がよろしいかと存じます。また、ネジなどは片手を添えて落とさないようにされるのが()以下略


同じカテゴリー(船体設備)の記事画像
船乗りの仕事。一等航海士
ドック入渠。検査・修理・改造・整備…
topic:航海計器-レーダー
船乗りの仕事。鉄の塊は朽ちて
topic:船体構造物機器-ウインドラス(揚錨機)
同じカテゴリー(船体設備)の記事
 船乗りの仕事。一等航海士 (2021-07-28 09:33)
 ドック入渠。検査・修理・改造・整備… (2016-09-06 01:48)
 topic:航海計器-レーダー (2016-05-31 11:47)
 船乗りの仕事。鉄の塊は朽ちて (2016-02-17 23:49)
 topic:船体構造物機器-ウインドラス(揚錨機) (2015-10-23 17:30)

Posted by 大阪の海人  at 03:51 │Comments(0)船体設備仕事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。