オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 河内(南河内・中河内)

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 
船乗りの仕事 コンテナ船 内航船 Full Ver.
http://t.co/RR3pGajY43

船乗りの仕事。第2弾-749型コンテナ船の一週間。荷役 船上生活 離着桟
http://t.co/yqvPkRfhy2

ホーサーの手入れ。
毎日、離接岸を繰り返しているとどうしても擦れたり引っかかることによりホーサーが傷む。

ある程度までは意外と「持つ」が、港内にまでうねりが入るような岸壁に接岸するような時には、その傷んだところから切れる。
ホーサーの破断は重大事故に繋がる可能性が最も高く、日頃の点検を疎かにはできないものである。

今回は補強する擦れ止めのテープを巻いて手当てする。
※大体いつも同じ部位が擦れることになるので徐々に傷む



この部分を手当てしていく。(包帯)



依りに添って刺していく(1本目)



締まりきったホーサーの編み目にスパイキを突っ込んでこじ開けながら(2本目)



ほぼ隠れてきた(3本目)



完成(4本目)

傷を隠す視的効果も(綺麗に見える)あるが、補強するのが目的である。
傷からブチブチと破断するので破断防止と共に、障害物との接触による擦れを防止するという一石三鳥!

仕上げて安心!スッキリ見えて気分も良い!

本人の気分も含めると幾重にも重なる高効率な効果的作業となる。

それではまた次回。

  

Posted by 大阪の海人  at 07:02Comments(0)仕事船上生活考察