2013年11月15日
船上生活。食料費は余る?
司厨長がいない内航船上では、自炊して食事をする。中には当番でみんなの分を作ってそれぞれで食べる場合もあるが、本船では各自自炊方式。
船乗りとして、海上勤務している間は以下の法律が定められている。
船員法 第八十条
船舶所有者は、船員の乗船中国土交通省令の定めるところにより、これに食料を支給しなければならない。
これは船員の特典の一つ。自分の会社では給料と別に食費が支給されるので、余程わけのわからない高級食材ばかり買わなければひもじい思いをすることはない。
中には使い込む人もいるわけだが…
※船によって、航行区域が平水に指定されていたり、その他の事由により船員法では無く労働基準法に当てはまる場合は適用されない。
幸い、自分は陸上で料理に関する仕事も経験があるので、食材を仕入れれば好きなものを作ることができる。
厨房もそれなりにしっかりした機器が揃っている。
気力次第では、お菓子作りも可能だ。
趣味の範囲での料理は、完成して美味しくできた時に胃袋の満足感と共にストレスの解消にもなる。
面倒な時はもっぱらレトルトに成り下がるわけではあるが…



船乗りとして、海上勤務している間は以下の法律が定められている。
船員法 第八十条
船舶所有者は、船員の乗船中国土交通省令の定めるところにより、これに食料を支給しなければならない。
これは船員の特典の一つ。自分の会社では給料と別に食費が支給されるので、余程わけのわからない高級食材ばかり買わなければひもじい思いをすることはない。
中には使い込む人もいるわけだが…
※船によって、航行区域が平水に指定されていたり、その他の事由により船員法では無く労働基準法に当てはまる場合は適用されない。
幸い、自分は陸上で料理に関する仕事も経験があるので、食材を仕入れれば好きなものを作ることができる。
厨房もそれなりにしっかりした機器が揃っている。
気力次第では、お菓子作りも可能だ。
趣味の範囲での料理は、完成して美味しくできた時に胃袋の満足感と共にストレスの解消にもなる。
面倒な時はもっぱらレトルトに成り下がるわけではあるが…


