2014年05月06日
コンテナ船の道具。ラッシング(固縛材)
いつもご覧頂き有難うございます。
このブログに来られる方が、どういう検索でヒットして見ているかというところに今回はスポットを当ててみる。
船乗り ブログ
40代 海技士
船の運転の仕事
甲板員 仕事
などの興味を持って来られる方が多い中、
コンテナ ラッシング
ラッシング コーン
ツイストロック
ブリッジフィッティング
というマニアックな検索の方がチラホラ。
ということで!
ご紹介します。
船は波で揺れるため、コンテナを船体に固定する必要がある。
そのための道具達だ。

コンテナをラッシングするターンバックル

ラッシングバー(2段用)

クロスにラッシングする

2段目の足元から船体のピースへ。(因みに2段目は冷凍コンテナでリーファコンテナという。今回の荷物はアズドライで常温のためコードを繋いでいない。)

こんな風に固定する。

ツイストロック(マニュアル式)

ベースにセット。右はロックした状態。コンテナを置くときは左の様にフリーにしておく。

コンテナを置いて同じ状態。中の爪がロックになる

ツイストロック(オート式)

コーン。ホールド内のコンテナがズレない様に縦に繋ぐもの。ツイストと同様足元に付ける。



ブリッジフィッティング。デッキの上3段以上に積み上げる時に横にコンテナ上面を繋ぐ。
時化た海を航行する上で絶対に積荷を落とさない様に守るためにする大切な道具達だ。
このブログに来られる方が、どういう検索でヒットして見ているかというところに今回はスポットを当ててみる。
船乗り ブログ
40代 海技士
船の運転の仕事
甲板員 仕事
などの興味を持って来られる方が多い中、
コンテナ ラッシング
ラッシング コーン
ツイストロック
ブリッジフィッティング
というマニアックな検索の方がチラホラ。
ということで!
ご紹介します。
船は波で揺れるため、コンテナを船体に固定する必要がある。
そのための道具達だ。

コンテナをラッシングするターンバックル

ラッシングバー(2段用)

クロスにラッシングする

2段目の足元から船体のピースへ。(因みに2段目は冷凍コンテナでリーファコンテナという。今回の荷物はアズドライで常温のためコードを繋いでいない。)

こんな風に固定する。

ツイストロック(マニュアル式)

ベースにセット。右はロックした状態。コンテナを置くときは左の様にフリーにしておく。

コンテナを置いて同じ状態。中の爪がロックになる

ツイストロック(オート式)

コーン。ホールド内のコンテナがズレない様に縦に繋ぐもの。ツイストと同様足元に付ける。

ブリッジフィッティング。デッキの上3段以上に積み上げる時に横にコンテナ上面を繋ぐ。
時化た海を航行する上で絶対に積荷を落とさない様に守るためにする大切な道具達だ。